令和6年度日本語学習者訪日研修(各国成績優秀者)参加者募集のお知らせ
令和6年4月26日
本プログラムは海外の日本語教育機関等で日本語を学習し優秀な成績を修めている者を日本に招へいし、講義や研修旅行等をとおして日本語および日本文化・社会への理解を深める機会を提供します。プログラムの詳細および試験のスケジュールは以下のとおりです。
●プログラムの詳細
期間: 2024年9月4日~18日
場所:国際交流基金関西国際センター(大阪)
内容(予定):
応募期間: 2024年4月26日 ~ 5月10日
提出場所: 在トルコ日本国大使館 広報文化班(Reşit Galip Cad. No.81, Gaziosmanpaşa, 06700 Ankara)
申込書類を申込期間中に在トルコ日本国大使館の開館日(https://www.tr.emb-japan.go.jp/itpr_tr/t_01_01.html)の10:00~12:00、14:45~16:30の間に直接ご提出いただけます。代理人によるご提出も可能です。また、郵送によるご提出も可能です。なお、代理人あるいは郵送によるご提出によって生じた問題について、大使館は一切の責任を負いません。
書類選考通過者の発表: 2024年5月12日15:00
筆記・面接試験: 2024年5月17日
結果発表: 2024年5月21日
※定員1名
●申込にあたっての必要書類
1. 申請書
2. 自己紹介フォーム
3. パスポートの写し(現在お持ちの場合)
4. 健康診断書
5. JLPT 合格証明書(N1-N4)の写し(現在お持ちの場合)
6. 日本語教育機関で教育を受けていることを証明する書類/修了を証明する書類(受験者を同程度のレベルとし、公平さを期すためにアンカラ大 、エルジェス大、ネヴシェヒル・ハジュベクタシュ大、アンカラ社会科学大は2年生まで、予備教育を有するチャナッカレ大は1年生までとします。)
※これらの書類を別々のクリアファイルの中に入れて提出して下さい。書類に不備があった場合、お申し込みを受け付けません。
●試験情報
- 日本語筆記試験
日本語筆記試験は国際交流基金がこのプログラムのために作成したものです。本筆記試験の過去問は公開していません。試験には最大10名までお呼びします。応募者が10名を超えた場合、 提出書類を元に総合的に判断して10名を選出します。
- 面接試験(日本語)
筆記試験で高得点を取った3名が面接試験に通過します。面接は約15分間です。日本語コミュニケーション能力、人柄等によって評価し、1名を国際交流基金に推薦します。
※本研修の内容に鑑み、初級~中級程度の日本語学習を終えた方を主な推薦対象とします。
各種応募書類、研修の詳細は以下のとおりです。
応募案内
申請書
健康診断書
自己紹介書
【本件に関するお問い合わせ】
在トルコ日本国大使館広報文化班
Tel: (0.312) 446 05 00/Dhl.11-12
Mail: culture@an.mofa.go.jp
www.tr.emb-japan.go.jp
●プログラムの詳細
期間: 2024年9月4日~18日
場所:国際交流基金関西国際センター(大阪)
内容(予定):
- 日本語・日本事情の講義
- 日本文化体験
- 文化施設、史跡等見学
- ホームビジット
応募期間: 2024年4月26日 ~ 5月10日
提出場所: 在トルコ日本国大使館 広報文化班(Reşit Galip Cad. No.81, Gaziosmanpaşa, 06700 Ankara)
申込書類を申込期間中に在トルコ日本国大使館の開館日(https://www.tr.emb-japan.go.jp/itpr_tr/t_01_01.html)の10:00~12:00、14:45~16:30の間に直接ご提出いただけます。代理人によるご提出も可能です。また、郵送によるご提出も可能です。なお、代理人あるいは郵送によるご提出によって生じた問題について、大使館は一切の責任を負いません。
書類選考通過者の発表: 2024年5月12日15:00
筆記・面接試験: 2024年5月17日
結果発表: 2024年5月21日
※定員1名
●申込にあたっての必要書類
1. 申請書
2. 自己紹介フォーム
3. パスポートの写し(現在お持ちの場合)
4. 健康診断書
5. JLPT 合格証明書(N1-N4)の写し(現在お持ちの場合)
6. 日本語教育機関で教育を受けていることを証明する書類/修了を証明する書類(受験者を同程度のレベルとし、公平さを期すためにアンカラ大 、エルジェス大、ネヴシェヒル・ハジュベクタシュ大、アンカラ社会科学大は2年生まで、予備教育を有するチャナッカレ大は1年生までとします。)
※これらの書類を別々のクリアファイルの中に入れて提出して下さい。書類に不備があった場合、お申し込みを受け付けません。
●試験情報
- 日本語筆記試験
日本語筆記試験は国際交流基金がこのプログラムのために作成したものです。本筆記試験の過去問は公開していません。試験には最大10名までお呼びします。応募者が10名を超えた場合、 提出書類を元に総合的に判断して10名を選出します。
- 面接試験(日本語)
筆記試験で高得点を取った3名が面接試験に通過します。面接は約15分間です。日本語コミュニケーション能力、人柄等によって評価し、1名を国際交流基金に推薦します。
※本研修の内容に鑑み、初級~中級程度の日本語学習を終えた方を主な推薦対象とします。
各種応募書類、研修の詳細は以下のとおりです。
応募案内
申請書
健康診断書
自己紹介書
【本件に関するお問い合わせ】
在トルコ日本国大使館広報文化班
Tel: (0.312) 446 05 00/Dhl.11-12
Mail: culture@an.mofa.go.jp
www.tr.emb-japan.go.jp