教科書無償配布の事前申し込みのお知らせ(2024年度後期用)

令和6年5月6日
●トルコ国内当館管轄区域内に長期滞在する日本人の小学生・中学生に対し、日本の教科書を無償で配付しております。教科書の配布をご希望される方は、申込要領に従い、5月20日(月)までにお申し込みください。(2024年度の小学校6年生・中学生用教科書は通年使用となっており後期分の配付予定はございませんのでお申し込みは不要です。)

●補習校在籍者は回答の必要はありません。また、前期教科書のお申し込みにかかわらず、後期教科書を希望される場合は必ずお申し込みくださいますようお願いいたします。
 
【申込要領】
1 配付対象者 (後期は小学校1~5年生のみ)
 トルコ国内当館管轄区域内に長期滞在する義務教育学齢期のうち、小学校1~5年生(2013年4月2日生まれ~2018年4月1日生まれまで)の子女であって、日本国籍を保持する者。なお、重国籍者であっても、日本国籍を保持していれば、教科書無償配付の対象となります。
 また、永住目的で滞在している者であっても、将来本邦の中学校や高等学校等に進学し、又は就労する意思を有する場合には対象となります。

※ 2024年度の小学校6年生・中学生用教科書は、前期に配布されたものを通年で使用するため、後期分の配布予定はなし。
 
2 申込方法
   申込方法については、下記申込用紙(PDF形式 / Word形式)に必要事項を記入の上、2024年5月20日(月) までに在トルコ日本国大使館領事班へEメールに添付してお申し込み下さい。Eメールでの送付が困難な場合には、FAXで送信するか、当館受付窓口でお申し込み下さい。
※申込用紙

PDFはこちら 

https://www.tr.emb-japan.go.jp/files/100664058.pdf 

Wordはこちら

https://www.tr.emb-japan.go.jp/files/100664071.doc

  
メールアドレス:ryoji@an.mofa.go.jp
TEL:0312-446-0500(Ext.258)
FAX:0312-437-1812

注1: 事前申し込み期限(2024年5月20日)を過ぎてしまった場合には、ご自身で手続きを行ってもらう必要があります。

注2: 現行の2024(令和6)年度前期用教科書をお持ちでなく、同教科書の配布を希望される方も、ご自身で手続きを行えば、まだ入手は可能ですが、申込書は8月30日までに文部科学省に必着となります。手続き方法等の詳細は、在トルコ日本国大使館領事班にお問い合わせ下さい。

※注1及び2の場合,送料・手数料はご自身の負担となります。

注3: 弱視の児童・生徒のために検定済み教科書の文字や図形を拡大等して複製した「拡大教科書」、お子様の障害の状態に合わせて作成された「特別支援学校用教科書」を希望される場合は、その旨ご連絡願います。
 
3 お受け取り方法
   お申し込みを頂いた方には、教科書が届き次第、お届け頂いたアドレスにEメールをお送りいたします。お申し込み時にご指定いただきました方法で教科書をお受け取りください。 
 
【問い合わせ先】
在トルコ日本国大使館
代表電話:0312-446-0500(領事班内線番号:291,258) 
FAX :0312-437-1812 
メール:ryoji@an.mofa.go.jp
○大使館ホームページ:https://www.tr.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/
○外務省海外安全ホームページ: https://www.anzen.mofa.go.jp
 
※このメールは在留届、たびレジに登録されたメールアドレスに配信されております。

※「たびレジ」簡易登録をされた方で、メールの配信を変更・停止されたい場合は、以下の URL から停止手続きをお願いいたします。
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete

※災害や騒乱等が発生した際、ご家族、ご友人、同僚を守るため、一人でも多くの方に安全対策に関する情報が届くよう、在留届(3か月以上の滞在)の届出、又はたびレジ(3か月未満の滞在)の登録を、お知り合いの方や出張者・旅行者にご案内いただけますようお願いいたします。