「国際女性の日」に際する上川大臣ビデオ・メッセージ

令和6年3月8日


こんにちは、外務大臣の上川陽子です。

本日、3月8日は、国連が定めた「国際女性の日」です。全世界の女性にとって記念すべきこの日を、皆様と共に祝うことができることを心から嬉しく思います。

しかし、国際社会にはまだ、女性に対する差別と暴力、男女の経済的格差が広く存在しています。特に、紛争や災害では、女性や子供のような脆弱な人々に深刻な被害が及びます。

私は、本年1月にウクライナとポーランドを訪問しました。住まいを失い、避難生活を余儀なくされている女性や子供の生活を目の当たりにしました。離ればなれになった家族やコミュニティー、ウクライナ国民の「再統合」をもたらさなければならないと強く決意しました。

私が普及に努めている女性・平和・安全保障(WPS)は、平和構築や災害復興のプロセスにおいて、女性が主導的な役割を果たすことで、多様性のある社会を築き、持続可能な平和を実現するとの取組です。今こそWPSの視点を活かした外交を進めることが、私に課せられた使命の一つであると感じています。

国際女性の日は、行動、アクションを呼びかける日でもあります。戦争・紛争のない世界、「誰一人取り残さない」社会の実現に向けて、共に歩んで参りましょう。