現地メディア向けプレスツアーを行いました
令和4年12月23日
令和4年11月15日及び16日、現地メディア向けプレスツアーを実施し、通信社・新聞社・国営放送8社13名のジャーナリストとカメラマンに参加いただきました。このプレスツアーは、日本の開発協力を始めとした取組が現地メディアで取り上げられる機会を増やすとともに、トルコの政府関係者、トルコ国民への情報発信を強化するためのものです。
プレス一行は、ハタイ県及びオスマニエ県を訪れ、(1)令和27年度円借款「地方自治体インフラ改善事業」により整備したクルクハン下水処理場(平成30年完工)、(2)令和3年度草の根無償支援「女性職業訓練用機材整備計画に関する披露式典」及び(3)東洋鋼鈑及びトスヤルホールディングが設立した合弁企業「トスヤルトーヨー社 表面処理鋼板製造工場」の視察を行いました。
1日目の様子
1日目は、令和27年度円借款「地方自治体インフラ改善事業」により整備したクルクハン下水処理場を視察しました。「地方自治体インフラ改善事業」はシリア難民の流入による急激な人口増加により社会インフラ整備が急務となっている南東部の地方自治体に対して、必要な長期資金を提供するもので、2015年に450億円の借款契約が結ばれています。この事業の実施箇所の一つであるクルクハン市は、人口の約32%が行政機関に登録済みのシリア人であり(2021年)、本下水処理施設の建設の結果、同市に居住する約13万人が裨益しています。視察では、下水が浄化されている様子を確認しました。浄化された下水は農業用水等に利用され、地域の生活に役立てられています。
下水処理施設視察の様子
2日目の様子
2日目は、令和3年度草の根無償支援「女性職業訓練用機材整備計画」に関する披露式典の実施及び東洋鋼鈑・トスヤルホールディングが設立した合弁企業「トスヤルトーヨー社 表面処理鋼板製造工場」の視察を行いました。
「草の根・人間の安全保障無償資金協力」は、地方公共団体や教育機関、医療機関等の非営利団体が、開発上の様々なニーズに見合った支援活動を行うことをサポートする日本独自の支援制度です。在トルコ日本国大使館は、2022年11月末までに、トルコ全土でで83件、総額約622万ドル相当の支援を実施しており、近年では、医療、女性、教育、防災の4分野を中心に、巡回検診用車両の整備、女性用職業訓練施設の建設、小学校の改修、捜索救助用車両の整備などの支援を行っています。ハタイ県パヤス市では、女性の就業機会の拡大、所得の確保・向上を目的とした職業訓練のための機材の整備を支援しており、今般、整備された機材を活用している様子を視察しました。
女性職業訓練用機材整備視察の様子
トスヤルトーヨー社は、東洋鋼鈑及びTosyali Holdingが2012年に設立した、現在トルコにおける日・トルコ合弁企業のうち最大の企業です。2017年にオスマニエ県にて、工場の稼働を開始し、錫めっき鋼板、溶融亜鉛めっき鋼板、塗装鋼板、冷延鋼板などの生産を行っています。年間生産能力は120万トン、総敷地面積は250.000m2です。視察では、製造された鋼板にめっきが行われている様子などを確認しました。現在、生産能力向上に向け、設備増強が進められています。
トスヤルトーヨー社視察の様子
プレスツアー実施後、トルコ国営放送(TRT)や通信社・新聞社が日本の開発協力の取組を報道するとともに、プレスツアーに参加したジャーナリストが、出演したテレビ番組にてツアーで視察したことを好意的に伝えるなど、日本の開発協力事業が大々的に取り上げられました。多くの方が目にするテレビ放送や新聞各紙で開発協力事業が取り上げられたことで、トルコ国民の日本の開発協力事業への理解もより一層深まったのではないかと思います。
関連リンク:プレスツアー後にリリースされた主な報道(外部サイト)
・Türkiye Radyo Televizyon Kurumu
(トルコ語)TÜRK-JAPON İŞ BİRLİĞİYLE KURULDU OSMANİYE’DEKİ ÇELİK FABRİKASINDA ÖRETİLEN ÜRÜNLER DÜNYAYA İHRAÇ EDİLİYOR(2022年11月27日)
(邦訳:トルコと日本が協力して設立 オスマニエの鉄鋼工場で製造された製品は世界に輸出されています)
https://www.youtube.com/watch?v=wFFyqIL4vLk&list=PL07T4WmwoGpsWRaHgQqs3xOQYo5XREEJ-&index=7
(トルコ語)HATAY’DA KADINLARA EĞİTİM PROJESİ ATÖLYELERDE PROGRAMLAMA, DİJİTAL TASARIM VE PAZARLAMA EĞİTİMİ VERİLİYOR(2022年11月27日)
(邦訳:ハタイの女性のための訓練プロジェクト プログラミング、デジタルデザイン、マーケティングの訓練が提供されます)
https://www.youtube.com/watch?v=rtCGD_sCph4&list=PL07T4WmwoGpsWRaHgQqs3xOQYo5XREEJ-&index=8
・Anadolu Ajansı
(トルコ語)HATAY - Japonya'nın Ankara Büyükelçisi Kazuhiro, ziyaretlerde bulundu(2022年11月15日)
(邦訳:ハタイ – 日本国大使が訪問)
https://www.anadoluimages.com/p/hatay-japonyanin-ankara-buyukelcisi-kazuhiro-ziyaretlerde-bulundu/25673070
・Ihlas News Agency
(トルコ語)Japon Büyükelçisi Kırıkhan Atıksu Arıtma Tesisi'nde(2022年11月16日)
(邦訳:クルクハン下水処理場における日本大使)
https://www.iha.com.tr/hatay-haberleri/japon-buyukelcisi-kirikhan-atiksu-aritma-tesisinde-4026381/
・BBN Türk
(トルコ語)JAPONYA ULUSLARARASI İŞBİRLİĞİ AJANSI HATAY’DA NE YAPTI? EKONOMİ MUHABİRLERİ DERNEĞİ GENEL BAŞKANI TURGAY TÜRKER ANLATIYOR İZLENİMLLER, YORUMLAR... (2022年11月16日)
(邦訳:日本の国際協力機構はハタイで何を行ったか? 経済記者協会会長トゥルガイ・トュルケル氏が印象やコメントを語る)
https://www.youtube.com/watch?v=DgpN6nRNyLo
プレス一行は、ハタイ県及びオスマニエ県を訪れ、(1)令和27年度円借款「地方自治体インフラ改善事業」により整備したクルクハン下水処理場(平成30年完工)、(2)令和3年度草の根無償支援「女性職業訓練用機材整備計画に関する披露式典」及び(3)東洋鋼鈑及びトスヤルホールディングが設立した合弁企業「トスヤルトーヨー社 表面処理鋼板製造工場」の視察を行いました。
1日目の様子
1日目は、令和27年度円借款「地方自治体インフラ改善事業」により整備したクルクハン下水処理場を視察しました。「地方自治体インフラ改善事業」はシリア難民の流入による急激な人口増加により社会インフラ整備が急務となっている南東部の地方自治体に対して、必要な長期資金を提供するもので、2015年に450億円の借款契約が結ばれています。この事業の実施箇所の一つであるクルクハン市は、人口の約32%が行政機関に登録済みのシリア人であり(2021年)、本下水処理施設の建設の結果、同市に居住する約13万人が裨益しています。視察では、下水が浄化されている様子を確認しました。浄化された下水は農業用水等に利用され、地域の生活に役立てられています。
![]() |
![]() |
下水処理施設視察の様子
2日目の様子
2日目は、令和3年度草の根無償支援「女性職業訓練用機材整備計画」に関する披露式典の実施及び東洋鋼鈑・トスヤルホールディングが設立した合弁企業「トスヤルトーヨー社 表面処理鋼板製造工場」の視察を行いました。
「草の根・人間の安全保障無償資金協力」は、地方公共団体や教育機関、医療機関等の非営利団体が、開発上の様々なニーズに見合った支援活動を行うことをサポートする日本独自の支援制度です。在トルコ日本国大使館は、2022年11月末までに、トルコ全土でで83件、総額約622万ドル相当の支援を実施しており、近年では、医療、女性、教育、防災の4分野を中心に、巡回検診用車両の整備、女性用職業訓練施設の建設、小学校の改修、捜索救助用車両の整備などの支援を行っています。ハタイ県パヤス市では、女性の就業機会の拡大、所得の確保・向上を目的とした職業訓練のための機材の整備を支援しており、今般、整備された機材を活用している様子を視察しました。
![]() |
![]() |
![]() |
女性職業訓練用機材整備視察の様子
トスヤルトーヨー社は、東洋鋼鈑及びTosyali Holdingが2012年に設立した、現在トルコにおける日・トルコ合弁企業のうち最大の企業です。2017年にオスマニエ県にて、工場の稼働を開始し、錫めっき鋼板、溶融亜鉛めっき鋼板、塗装鋼板、冷延鋼板などの生産を行っています。年間生産能力は120万トン、総敷地面積は250.000m2です。視察では、製造された鋼板にめっきが行われている様子などを確認しました。現在、生産能力向上に向け、設備増強が進められています。
![]() |
![]() |
トスヤルトーヨー社視察の様子
プレスツアー実施後、トルコ国営放送(TRT)や通信社・新聞社が日本の開発協力の取組を報道するとともに、プレスツアーに参加したジャーナリストが、出演したテレビ番組にてツアーで視察したことを好意的に伝えるなど、日本の開発協力事業が大々的に取り上げられました。多くの方が目にするテレビ放送や新聞各紙で開発協力事業が取り上げられたことで、トルコ国民の日本の開発協力事業への理解もより一層深まったのではないかと思います。
![]() |
![]() |
取材を受ける鈴木大使 | 参加プレスとの集合写真 |
関連リンク:プレスツアー後にリリースされた主な報道(外部サイト)
・Türkiye Radyo Televizyon Kurumu
(トルコ語)TÜRK-JAPON İŞ BİRLİĞİYLE KURULDU OSMANİYE’DEKİ ÇELİK FABRİKASINDA ÖRETİLEN ÜRÜNLER DÜNYAYA İHRAÇ EDİLİYOR(2022年11月27日)
(邦訳:トルコと日本が協力して設立 オスマニエの鉄鋼工場で製造された製品は世界に輸出されています)
https://www.youtube.com/watch?v=wFFyqIL4vLk&list=PL07T4WmwoGpsWRaHgQqs3xOQYo5XREEJ-&index=7
(トルコ語)HATAY’DA KADINLARA EĞİTİM PROJESİ ATÖLYELERDE PROGRAMLAMA, DİJİTAL TASARIM VE PAZARLAMA EĞİTİMİ VERİLİYOR(2022年11月27日)
(邦訳:ハタイの女性のための訓練プロジェクト プログラミング、デジタルデザイン、マーケティングの訓練が提供されます)
https://www.youtube.com/watch?v=rtCGD_sCph4&list=PL07T4WmwoGpsWRaHgQqs3xOQYo5XREEJ-&index=8
・Anadolu Ajansı
(トルコ語)HATAY - Japonya'nın Ankara Büyükelçisi Kazuhiro, ziyaretlerde bulundu(2022年11月15日)
(邦訳:ハタイ – 日本国大使が訪問)
https://www.anadoluimages.com/p/hatay-japonyanin-ankara-buyukelcisi-kazuhiro-ziyaretlerde-bulundu/25673070
・Ihlas News Agency
(トルコ語)Japon Büyükelçisi Kırıkhan Atıksu Arıtma Tesisi'nde(2022年11月16日)
(邦訳:クルクハン下水処理場における日本大使)
https://www.iha.com.tr/hatay-haberleri/japon-buyukelcisi-kirikhan-atiksu-aritma-tesisinde-4026381/
・BBN Türk
(トルコ語)JAPONYA ULUSLARARASI İŞBİRLİĞİ AJANSI HATAY’DA NE YAPTI? EKONOMİ MUHABİRLERİ DERNEĞİ GENEL BAŞKANI TURGAY TÜRKER ANLATIYOR İZLENİMLLER, YORUMLAR... (2022年11月16日)
(邦訳:日本の国際協力機構はハタイで何を行ったか? 経済記者協会会長トゥルガイ・トュルケル氏が印象やコメントを語る)
https://www.youtube.com/watch?v=DgpN6nRNyLo