本邦における海外在留邦人等向けワクチン接種事業(小児接種に係る運用変更及びアストラゼネカからノババックスへの切替)

令和4年6月10日
●羽田空港における小児接種につき、これまで毎週木曜日のみの実施でしたが、6月27日(月)から当面の間、臨時に毎週月曜日も小児接種が実施されます。
●同事業におけるアストラゼネカのワクチンが終了し、ノババックスに切替わります。
 
【本文】
外務省が本邦の空港(羽田空港、成田空港)で実施している海外在留邦人等を対象とした新型コロナワクチン接種事業について、変更点を次のとおりお知らせします。
 
1 小児接種に係る運用変更(羽田空港のみ)
 小児接種に係る昨今の需要を踏まえ、羽田空港においては、6月27日(月)から当面の間、臨時に毎週月曜日も小児接種が実施されます。
 これにより、小児接種の実施日は次のとおりとなります。
 ○ 羽田空港国際線(第3)ターミナル:
   6月26日まで:週1回(木)実施
   6月27日以降:週2回(月、木)
 ○ 成田空港第1ターミナル:週1回(月)実施
 ○ 成田空港第2ターミナル:週1回(金)実施
 
2 アストラゼネガのワクチンからノババックスへの切替えに係る詳細は次のとおりです。
(1)AZのワクチン
7月16日(土)が接種最終日。予約は7月8日(金)が最終締切りとなります。なお、AZのワクチンについては、理由の如何を問わず、7月17日(日)以降は接種できません。
(2)ノババックスのワクチン
ア 接種開始日:7月20日(水)(予約は6月20日(月)開始)
イ 接種実施日及び場所:羽田空港と成田空港第1ターミナルは毎週土曜日、成田空港第2ターミナルは毎週水曜日。
ウ 接種回数及び対象者(接種回数や接種対象者がAZのワクチンと異なる点に注意):
・初回接種(1・2回目接種)及び追加接種(3回目接種)に使用。
 (注)1回目と2回目の接種間隔は原則3週間、追加接種は2回目接種完了から6か月以上経過した者が対象。
・接種対象者は18歳以上の者。
・追加接種の場合は2回目接種完了から6か月以上が経過していることが要件。(注:ファイザーの追加接種は2回目接種完了から5か月以上経過した者となっており、取り扱いが異なるので要注意。)
・1回目と2回目の接種は、特段の事情がない限り同一のワクチンとするが、mRNAワクチンの接種の可否(アレルギー等の有無)等にかかわらず、初回接種(1・2回目接種)で使用することが可能。追加接種(3回目接種)に関しては、初回接種(1・2回目接種)で接種したワクチンの種類にかかわらず、接種可能。
 
対象者の詳細については以下のサイトをご参照ください。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_takeda.html
  
 
3 本事業により接種を希望する場合には、日本入国時の水際対策措置の状況にも留意しつつ、接種間隔を考慮して渡航計画を立ててください。
 以下の外務省海外安全ホームページを御確認いただいた上で、特設サイト(URLは同ページ中に掲載)を通じて予約をお願いいたします。
(日本での新型コロナウイルス・ワクチン接種を希望する海外在留邦人等の皆様へのお知らせ)
 https://www.anzen.mofa.go.jp/covid19/vaccine.html  
 
【問い合わせ先】
在トルコ日本国大使館
代表電話:0312-446-0500(領事班内線番号:291,258)
FAX :0312-437-1812
メール:ryoji@an.mofa.go.jp 
○大使館ホームページ:https://www.tr.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/  
○外務省海外安全ホームページ: https://www.anzen.mofa.go.jp   
 
※このメールは在留届、たびレジに登録されたメールアドレスに配信されております。 
※「たびレジ」簡易登録をされた方で、メールの配信を変更・停止されたい場合は、以下の URL から停止手続きをお願いいたします。
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete  
※災害や騒乱等が発生した際、ご家族、ご友人、同僚を守るため、一人でも多くの方に安全対策に関する情報が届くよう、在留届(3か月以上の滞在)の届出、又はたびレジ(3か月未満の滞在)の登録を、お知り合いの方や出張者・旅行者にご案内いただけますようお願いいたします。